iPad2購入とMPEG4動画再生とか
久々ですが、巷ではやりのiPad2を購入しました。メールで友達と
話してたら、動画寝転がって見るにはいいなあと思い立ち、多少前より
軽くなったというので、深夜1時からのAppleストアーでの発売と同時に
購入。1-2週間の納期とのことでしたが、だいたい運送時間をいれて
も1週間ちょっとくらいで納品されました。中国深センからの直送でした。
32GのWi-Fi版です。
早速セットアップして使い始めたのですが、UIがパソコンと違うので
最初少し戸惑いました。基本的な使い方を友達に聞きつつ、とりあえず
付属の動画再生ソフトで再生できるか確認。iTune経由で書き込む必要
がありますが、720pのMPEG4は問題なく再生されました。
ついで無線LANをセットアップ。うちはBuffaloのWHR-G300Nを使って
いるのですが、セットアップは何事もなく終了したものの、早速ブラウザ
でネットをみたりしていると、たまに突然データが不通になるのです。
こうなるとiPadの電源入れなおすか、Wi-Fi機能をON/OFFするしかない
し。 色々両方の設定をいじっても、多少よくなったか程度でかわらない。
バッファローのAPと相性悪いのかなと思いつつ数日がたち、ふとAPの
設定画面のファームのバージョンをみると、最新のひとつ前でした。
それでもしかしてと思い更新したら、うそのようにこの不具合はなくな
りました。
更新履歴に、
>3.WPA-PSK使用時にWLP-CB-AG300等一部の無線LAN子機と
の接続性を改善しました。
とあり、どうもこれが効いてるような気がします。WPA-PSKつかってた
ので。
あとは当初の使用目的である動画再生。うちではPC上でTVersityと
いうメディアサーバーを動かしているのでこれが参照できるアプリを
確認したところ、PulgPlayerが良いんじゃないかと言われインスト。
あっさり繋がりました。とこう書くと順調そうですが、これにいきつくまで
2つほど別なソフトを試しましたが、この目的では使い物にならず、
結構難しいのかなと思っていたところでした。
このメディアサーバはPS3からも見えるので、PS3経由でTVで見る
のに使っているものです。
再生はiPadのローカル上にファイルがあるのと同等にスムーズに
再生されます。
このソフトは純粋にメディアサーバーのクライアントとしてしか動作
しませんが、そのあとBuzzPlayerも導入。こちらはクライアント機能だ
けでなく、ローカルファイルやSAMBA(PCのファイル共有機能)にも
対応してます。ファイル共有からは転送速度の問題でレートが高い
とぶつ切りで再生になりますが、ローカルに落とす機能があるので
転送後再生させればOKです。クライアント機能もPulgPlayerと同等
みたいです。
これで当初の目的は達しましたが、あとは便利なツール類をインスト。
Skype Twitter ブックリーダなどを入れました。アプリはこれから使い
つつ増やして行きたいです。
外で撮影したデジカメ画像をその場で見れたらいいなと思い、Apple
純正のカメラコネクトキットも購入。これはUSBとSDカード用のインター
フェースのセットですが、残念ながらうちはメモステなのです。
しかしUSBのカードリーダが使えると聞いてました。んで、一緒に買
ってきたELECOMのMR-K005という小型リーダを繋いでみたのですが....
電力エラーで動かない。がーん。
USBの規格では5V 0.5AまでOKのはずですが、かなり少なくないと
駄目みたいです。電池駆動のためでしょうが。
いくつか手持ちのを試すと、昔購入したBuffaloのBSCRA29U2という
リーダだけ使えました。ほか手持ちの1台もNGでしたので、相当選択は
難しいです。形状が大きいのですが、動かないと仕方が無いのでとりあ
えず交換してつかうことに。
iPadは限られた容量の電池で10時間程度動かすので、電力管理は
相当厳しいものと推察できます。
起動直後
BuzzPlayerの動作です。
ネットワークを自動で検索して表示します。メディアサーバとファイル共有
両方表示。
動画再生は非常にスムーズで綺麗です。
iTunes経由だと、MPEG4AVCのLEVEL3.x以上はチェックが入
って転送できないみたいですが、実際本体は4以上でも再生可
能みたいです。上記アプリはiTunesを経由しないので、再生でき
るかどうかはiPad本体次第になるようです。
内臓スピーカ、この薄さなのに結構音質がいいのでびっくりします。
ヘッドホン出力もクオリティ高めで、音楽聞くにも十分です。
さすが人気があるだけはあります。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- TvTestとTvRockの新BS局対応(2022.03.10)
- USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2を購入(2017.02.25)
- パイオニア製 BD/DVDドライブのトレー不具合の修理(2016.03.06)
- RadikaによるRadikoプレミアムサービスの利用(2015/9/23更新)(2014.04.20)
- PT3兄弟(2012.08.27)
コメント