J:COMに加入してみた
うちのアパートが改修工事で、外壁補修のため足場が組まれているため
ベランダアンテナでは足場のせいで現在BSがまともにうつらなくなってます。
スカパープレミアムは衛星位置の関係で一応映ってますが、だいぶ弱くなって
いて、雨で落ちやすいです。そんなわけで、CATVを入れることにしました。
地区のCATVは、現在はJCNから変わってJ:COMになっています。
最初2月1日に入れる予定でしたが、建物のCATVのブースタが壊れて
いることが判明、修理待ちで結局入ったのは13日でした。
おかげで、スカパーを2月でいったん止める予定にしていたのですが、
結局続けることに...。まあ結果として比較できてよかったのですが。
取り付けられたSTBは、HDD内蔵型の韓国HUMAX製のWA-8500です。
ネットで見ると、結構散々な評価です。それで覚悟して使い始めたのですが、
確かに動作は遅いし、付属のリモコンは使いにくいし、パナソニック製のスカ
パーSTBと比較すると、大分残念な機械でした。
ただ基本機能は十分だし、パナBDレコへのLAN録画も特に問題ないし、
こういうものだと思えば我慢できるものと思います。
ところが、昨日予約したHDD録画を確認したら頭の数秒だけ録画され
以降録画できない状態になってました。録画すると録画状態になるのです
が、録画時間がカウントされず、実際録画停止しても後にはなにも残って
いないのです。エラーも出ません。録画済みのものは普通に再生できます。
LAN録画や外付けHDD録画は問題ありませんでした。リセットしても電源
抜いても効果はありませんでした。
結局サポートに連絡したら本日機器交換対応になりました。
交換するとHDD録画もなくなるので、コピーしたり消したりしたのですが、
なぜか全部消したら録画できるように復活してました。しかしまた再発する
かもしれないので交換しましたが。
交換して気づいたのですが、交換前の製品はずっとHDDが回りっぱなし
で振動が酷かったのですが、交換品は多少マシな気がします。
使って1ヶ月でぶっ壊れるなんて、いままで経験なかったです。J:COMも
もう少しマトモなSTB用意したほうがいいのではと思いました。
○画質など
室はHDチャンネルは、MPEG4で配信してるんだろうと勝手に想像していまし
たが実際はMPEG2でした。どのチャンネルも同じで、映像12.5MbpsCBR
音声はAAC192kbpsでした。画素数は1440x1080で地デジと同じくらい。
ただ実際視聴すると、動きの部分で地デジよりもモスキートノイズが大目だ
と思います。エンコーダの特性なのかわかりません。J:COMも前はもう少し
レートが高かったようですが、HDチャンネル数が増えたのと引き換えに必要
最小限まで絞られてしまったようです。
一方、スカパープレミアムはビットレートは平均8Mbpsくらいですが、MPEG4
で適応多重によるVBRで送られてきます。このためビットレートこそ低いですが
モスキートノイズはかなり目立ちにくくなってます。
CATVにして画質が同等かそれ以上に期待していたのですが、結構画質的に
不満が残る結果で残念です。、最終的にスカパーに戻そうかと思ってます。
保存のファイルサイズも小さくできるし。
#契約上1年は加入しないといけないが、ベランダアンテナが再び使用可能に
なったら、かなり安いプランに変えようかなと思います。
| 固定リンク
「オーディオ・ビデオ」カテゴリの記事
- TvTest・TvRock 用 BS・CS 最新チャンネル設定(2021.02.02)
- 飛行機によりBS/CSの信号がドロップしていた。(2016.04.30)
- J:COMに加入してみた(2016.03.20)
- BS・スカパーアンテナを更新した(2012.07.30)
- 文化放送もAMステレオ放送終了(2012.01.30)
コメント
いきなりですが(笑)ほんまJ-COM韓国クソリモコンは人間工学無視の使いにくい機械ですよね Panasonic製のリモコン引き上げられてしまい(笑)くそな韓国リモコン使わざるをえない状態で(笑)設計者がわざと 日本人め❗使いにくくしてやるニダ❗と設計してるような気がします 使用しててストレスたまりますよね
チューナーもリモコンも韓国製のKーCOMですよね(笑)
投稿: 大阪爺 | 2024年12月16日 (月) 09時28分